Aikの趣味日記

イラストや動画制作の進捗、雑記等を細々と投稿するブログです。

DAZZLING MOONLIT NIGHT参加レポ

  • はじめに
  • イベントに参加するまで
  • イベント当日
  • その後
  • おわりに

はじめに

お久しぶりです、筆者です。

先日なんと! Lobotomy Corporation、そしてLibrary of Ruinaのパブリッシャー「Project Moon」様中心オンリーイベントDAZZLING MOONLIT NIGHT』が開催され…。
僭越ながら、筆者もサークル出展側として参加してきました。

…約1ヶ月前に。(イベント開催日: 05/22)

いやぁ時は早いものですねぇ、もう1ヶ月くらい経とうとしてるんですか…。

しかし、イベント当日の最高の面白さや、〆切のギリッギリ具合から、これまで参加してきたイベントの中でもかなり思い出深いイベントとなりました。

という所で、これ以上記憶が薄れないうちに「イベント参加レポ」を記しておこうかと。
※サークル参加側としてどう言った準備をしたか、どのような工夫をしたか等は別記事で書く予定です

それではいきましょう。

続きを読む

Library of Ruina(LoR)のコアページMOD(司書カスタマイズ体スキン)作成についてまとめてみた

  • はじめに
  • コアページをカスタマイズするには
  • 準備するもの
  • MOD作成&登録ツールでMOD公開
    • 登録ツールを開く
    • 基本情報入力
    • コアページMOD作成画面
      • コアページのタイトル設定
      • 各モーション画像の登録
        • モーション画像の登録
        • 基準点の選択
        • 頭の位置を選ぶor非表示にする
        • 完了、(任意)キャラ前面の画像を設定
        • 上記を全てのモーション分行う
    • 登録
  • 作成におけるTips
    • デッドスペースについて
    • MODの画像範囲について
    • MODによっては射撃(Fire)、銃弾跳ね返し(Aim)に対応していないかも
    • クオリティを上げたいなら仮適用がおすすめ
    • 頭の位置は注意深く設定しよう
  • おわりに

はじめに

こんにちは、筆者です。

以前Library of Ruinaにて顔スキンの公開方法についてまとめましたが…。 aik0aaac.hatenablog.com

パッチノートv1.0.0.4より、とうとうコアページ(体スキン)のMODも作れる様になりました! store.steampowered.com

…半年くらい前に。 ※パッチノート適用日: 2020/06/07

すごい今更取り上げることになっちゃいました…。
本来であれば、もっと早めに記事化したかったのですがいろいろありまして。
きっと他にもうまとめてくださってる記事はあるだろうなと思いつつ…改めてコアページのカスタマイズ方法についてまとめていこうかと。

また、後半には「作成におけるTips」として実際にコアページを作ってみた中で気になった点をまとめてみました。
参考になりましたら幸いです…!

それではいきましょう。

続きを読む

マカロン作り方メモ

  •  はじめに
  • 分量について
  • 作り方
  • おわりに

 はじめに

こんにちは、筆者です。

最近実は、VOICELOID料理動画を見漁ることがマイブームとなってきてまして。
「こんな料理あるんだ!美味しそう!」と思ったり、「すごい簡単にできるじゃん!今夜作ってみよ」と思った動画については、動画を見ながら実践することも…。
昨今のコロナ情勢の影響で引きこもり生活が捗ることもあり、この料理動画スパイラルからなかなか抜け出せずにいます。

そんな中で、こちらの動画を参考にマカロンにまで手を出してみたのですが…。

こちらがひっじょうに難しくて…1回目ではこんなふうに大失敗、2回目でようやくそれなりにうまく行きました。

ただ、この成功を次回以降も出来るかとなると…とっても不安でして。
「成功の記憶が新しいうちに、うまくいった時のレシピや気を付けた点をまとめておきたいな…」と思いブログを書こうかと思った次第です。

それでは早速いきましょう。

続きを読む

Library of Ruina(LoR)の司書カスタマイズスキン公開方法についてまとめてみた

  • はじめに
  • カスタムスキン作成&公開ツールの使い方
    • 基本情報入力
    • スキン画像適用画面
    • Steamワークショップ公開画面
    • 便利機能: スキン情報のインポート&エクスポート機能
  • おわりに

はじめに

こんにちは、筆者です。

とうとうリリースされましたね…『Library of Ruina』!
…の、Steamワークショップ!

ワークショップが公開される以前から、カスタム司書スキンをゲーム内に適用することは可能でしたが…。
フォルダ構成やファイル名など、正直かなり分かりずらかったですしね。
((公開される以前の、カスタム司書スキンの適用方法についてはこちらをご参照に…。

ワークショップで手軽にスキンをDL&使用できるようになったのは滅茶苦茶ありがたいです…!

ちなみに、執筆当時(2020/06/06)時点で既に68個ものスキンがワークショップ上に公開されています…! steamcommunity.com

はたらく図書館長と題された、アンジェラ様のスキンや…: steamcommunity.com

Twitterで話題の『HellTaker』のモデウスちゃんのスキン: steamcommunity.com

更には絵文字スキンも!: steamcommunity.com

多種多様なスキンが公開されております!

もちろん、自分自身で作成したスキンの公開も可能です!
パッチノートVer1.0.0.2dでリリースされた「カスタムスキン作成&公開ツール」を使用すれば、割とサクッと公開出来ちゃいます。

"ワークショップ用のカスタムスキン作成&公開ツールのリリース時画像"
パッチノートVer 1.0.0.2dで来ました

ちなみに、Steamワークショップは「自分が作成したスキンの公開/非公開機能」があるので…。
上記ツールを使ってカスタムスキンを作成&公開後、非公開にしておけば「自分専用のスキンを作成することも可能」です!
限定公開やフレンド限定公開といった機能もあるので、友人同士で共有しあったりも捗りそうですね( ˘ω˘ *)

筆者もこのツールを使い、さっそく2つほどスキンを公開してきました。 steamcommunity.com steamcommunity.com

カスタムスキン作成&公開ツールはまだ正式版ではないこともあり、若干作るのに手惑いましたが…。
それでも、従来の画像フォルダを配置して適用する形式よりは、格段に楽になったかと!

せっかくなので、本記事にて「カスタムスキン作成&公開ツールを使用したスキン公開方法」をまとめてみました。
参考になりましたら幸いです…。

※ちなみに…。
パッチノートVer1.0.0.4からは体部分のカスタムスキンも作成可能になりました!
今回は顔のカスタムスキン作成方法しかまとめていませんが…余力あれば、そちらもいずれ見ていこうかなと( ˘ω˘ )

それではいきましょうっ٩( 'ω' )و

続きを読む

Library of Ruina(LoR)の司書カスタマイズ方法についてまとめてみた

  • はじめに ~Library of Ruinaって知ってる?~
  • スキンが自作できるらしいですね
  • やり方
  • 応用編
  • おわりに

はじめに ~Library of Ruinaって知ってる?~

とうとうリリースされました『Library of Ruina』!
store.steampowered.com

前作Lobotomy Corporationを知ってる方は、その続編となる作品といえば分かりやすいでしょうか。
シナリオは前作の終わりからの続きでありますが、前作を知らなくても楽しめる…かなぁと思います。

ゲームシステムは前作とがらりと変わった「カードゲーム」スタイルとなっており。
はまる方にはとことんハマりそうなゲームだなって感じです。

スキンが自作できるらしいですね

こちらのゲームは、司書を操作し、敵キャラとバトルする流れになっております。

"司書のデフォルト画像"
こいつこいつ

前作で言うと「エージェント」に当たるキャラですね。

"エージェントのデフォルト画像"
こいつこいつ

そして、前作と同様…こちらの司書の見た目をカスタマイズできるとのこと!
前作と同様カスタマイズできるのは「顔部分」だけであり、服装についてはカスタマイズ出来ませんが…。

いやぁこんなのやるしかないですよね! 公式さんからカスタマイズ方法も発表されたし!
…というわけで、カスタマイズやってきました。

"司書のカスタマイズご画像"
アークナイツのイフリータちゃんのつもり

使った画像はこちら(GoogleDriveです)

目の位置調整がもうちょっと必要な感じですが…
やはり自分の知ってるキャラにカスタムできるってのは楽しいですね。

ただ、現時点(2020/05/23)では口のカスタマイズができないので、少し注意が必要です。
(指定の画像においても反映されないのです…)
まぁいずれアップデートで修正されることでしょう…。

せっかくなので、今回カスタマイズしたやり方をメモ代わりに書いておきます。
何かの参考になれば幸いです…。

続きを読む